![]() うさぎ |
これからは、カブスカウトのやくそく、 カブ りっぱなカブスカウトになりましょう。 カブスカウトは、ゲームをしたり、 すべてがうまくできるとはかぎりません。 さいごまでいっしょうけんめいやりとげることです。 こまったときには、 そうだんをしてみましょう。 きっと、きみの みんなにしんらいされ、あいされるカブスカウトになれるように がんばりましょう。 |
![]() |
|
りすの道を うさぎカブスカウトの ![]() さあ、これからは、 カブブックにある4つの それが ステップ みんなにみとめられます。きみは、そのことにほこりを クリア ![]() そして、チャレンジ ![]() ![]() 集会 いずれの 役 できるだけ、 |
うさぎカブスカウトの |
|||||
そのしるしに ![]() そして 指導者 ![]() そして 保護者 ![]() ![]() サインをもらったら、カブブック |
|||||
1 |
ありがとうの (1) ![]() (2) カブの ![]() ![]() |
||||
2 |
(1) がんばり しっかりがんばったことを ![]() ![]() |
||||
3 |
|||||
4 |
|||||
5 |
|
||||
6 なわ |
|
||||
7 |
自分がケガをするばかりか、 ほかの人にまでケガをさせてしまうことになります。 安全をたしかめて、しんちょうに使いましょう 使うとき 木などをけずるときは、内から外へ向けてけずる。 小刀のせに親指をあてて、しっかりにぎり、おすようにしてけずる。 刃が深くくいこみすぎないように、注意する。 (いちどに、けずろうとしないで、あさく、少しずつ、けずっていくことがコツ) 使いおわったら ボロきれなどで水気をよくふきとり、軽く油をつけてからしまう。
木は、かならず、けずっているところよりも手前を持つようにする。 ケガをしないためには けずる方向に、指や手をおかないようにする。 自分の体に刃を向けないように使う。 |
||||
8 お |
大切にとりあつかいましょう。 本を読むときには ページは、ていねいにめくる。 指先にツバをつけてめくらない。 本だなに、きちんと立てておく。本を読んだら 本を読みおわったら どんなお話だったかをみんなに話してみよう。 感動した場面や、登場人物のとくちょう、 気にいったせりふなどをまじえて話すとよいでしょう。 |
||||
9 |
|
||||
10 |
みんなで協力してこそたのしい食事ができます。 |
||||
11 |
指導者のいうことを守る きけんな場所へ行かない なかまから はなれない |
||||
12 |
|
||||
13 わたしの |
どんなところに家があつまっているか、どこに緑が多いかよくわかります。 自分でかいた絵地図とくらべてみるのも楽しいでしょう。 |
||||
14 |
国には、首都、つまり、その国の中心となる都市があります。 たとえば、日本なら、東京です。 また、その国を代表するたてものや名所が、いくつかあります。 その国の首都や名所などもいっしょにおぼえておきましょう。 |
||||
15 わたしの |
自分のする仕事を表にかきこんで、実行しましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
りす | うさぎ | しか | くま | じょうしん |
Copyright 2006-2013 bs-nara4 Japan BoyScout Troop 4 of NARA