カブスカウトのサイン |
右手を、まっすぐに高くあげ、人さし指と、
中指を広げます。
これは、世界中のカブスカウトのサインで、
おたがいが、きょうだいであることのしるしです。
2本の指は、2つのやくそくをあらわします。
|
 |
カブスカウトのあくしゅ |
右手でします。
2本の指を、相手の手首につけます。
あくしゅは、おたがいにカブスカウトのなかまであるしるしです。
やくそくをかたく守り、カブ隊のさだめを、きみもぼくも、
しっかり実行しましょう、という意味です。
|
 |
カブスカウトのけいれい |
けいれいは、きみのリーダーや、友達に対する、
親しみをこめた、あいさつです。
きをつけのしせいで、右手の人さし指と中指を広げ、
右のひじをかたと同じ高さにあげてけいれいします。
この2本の指は、2つのやくそくをあらわします。
人に会ったら、自分の方から、先にけいれいのあいさつをしましょう。
|
 |
なかよしのわ |
左の手のひらを下に向けて、おや指を横にのばして、前にだします。
おや指は、右がわにいる人が、左手でにぎります。
こうして図のように、じゅんじゅんににぎりあうと、
みんなでひとつの輪ができあがります。
手をつなぎあって、助けあいますという気持で、
しっかりにぎりましょう。 |
 |
できたら、右手でサインのように2本指をつくり、
かたの上にあげ「いつも」といいながら、
|
 |
この手を前からななめ後ろへおろします。
「げ」でまた右手をかたの上にあげ「ん」でおろし「き」で、
上にあげながら、とびあがり左手の輪をときます。
これで「いつも元気」のなかよしの輪ができます。 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
○○組〜 |
|
いつも |
|
げ |
|
ん |
|
き!(でジャンプ) |